|
|
本格的シリーズ 電車でGO! 3 通勤編 ダイヤ改正 廉価版 価格: 1,980円 レビュー評価:2.0 レビュー数:1 初心者でも気軽にできるファミリーモードや、運転する時間帯の選択や、上級者向けの鉄人モードなどモードが増えたのは良いでしょう。
しかし、路線の少なさについで隠し要素なし、終着駅に着いて終わると一々タイトル画面に行ったり、資料館みたいなオマケ要素も一切なしでやり応えがありません。
得点(走行距離)もランキング登録画面でないと見れないので一々スタートのプログラムから起動させないといけません。
でも廉価版であればその価値はあると思います。 |
電車でGO!新幹線 山陽新幹線編 価格: 7,140円 レビュー評価: 2.5 レビュー数:6 アーケードから火がつき、一大ブームを巻き起こした「電車でGO!」シリーズの「山陽新幹線」編。誰でも電車の運転手になれるというトレインシミュレーターで、規定のダイアを寸分たがわず守って運転していくことを目的とする。運転するのは、博多南〜博多の博多南線と、博多〜新大阪間の山陽新幹線。出発進行、力行、通過、減速、停車、総合評価という過程を繰り返し、最終地点までの到達を目指す。 運転できる新幹線は、新幹線開業当時から走りつづけている0系、旧国鉄末期の1985年に製作100系、270Km/hのスピードを追求して1990年に製作された300系、世界最高速度を誇るJR西日本開発の500系、 |
電車でGO! プロフェッショナル2 価格: 7,140円 レビュー評価:3.5 レビュー数:17 電車運転シミュレーションゲーム「電車でGO!」シリーズのプロフェッショナル編第2作目。収録されている路線はユーザーの希望が多かった5路線で、50以上の車種を運転することができるのが大きな魅力だ。
「湘南新宿ライン」「鶴見線」「湖西線」「瀬戸大橋線」「長崎佐世保線」の風光明媚な特徴ある路線を再現しており、しかも美しい景色を通過する際に、「山陽新幹線編」のように真正面の視点からだけでなく、周りを見ることもできるのがうれしい。
初めての方に優しいナビつきの「入門モード」、通常プレイの「運転モード」、運転評価がなく自由に電車を走らせられる「フリーモード |
本格的シリーズ 電車でGO! 新幹線 山陽新幹線編 価格: 1,980円 レビュー評価:3.0 レビュー数:4 拡張設定→スプライトフォーマットを16ビットスプライトにする
テクスチャフォーマットを16ビットテクスチャにする
これで改善するかも、パソコンの機種による
|
|
|
電車でGO!コントローラTYPE2 価格: 7,140円 レビュー評価:4.0 レビュー数:3 *HN以前に変更していたのでこちらに移しました
バイブレーションと知らせ灯、USB端子接続と四方向操作キーが最大の変更点なのですが・・・
それだけ・・・?
と言うのが感想です。
バイブレーションは列車の体感より、実は音が騒がしく通常設定だと隣の部屋からでも何の音か?と隣人にに言われたほどです。(音の設定を低いに設定しても結構気になります)
知らせ灯はいちいちコントローラーで見るより画面での知らせ灯で確認できますし、USB端子接続なのですが、確かにPS2では通常のコントローラーをわざわざはずさなくても |
電車でGO!旅情編コントローラ 価格: 7,140円 レビュー評価:4.0 レビュー数:4 PLAYSTATION3の動作可能USB周辺機器リストに掲載されていないので
システムソフトウェア バージョン 2.80 の本体に繋げてみたところ
問題なく動作し、ソフト(旅情編、FINAL)のプレイが可能でした。
今後中古で入手しようとしている方への参考までに。
|
|
Nゲージ 車両アクセサリー 小形車両用台車 急行電車1 #11-098 価格: 315円 レビュー評価: 4.0 レビュー数:1 この商品を購入する人、または購入を予定している人は、 おそらくBトレインを数多く持っている人だろうと思います。 走っているBトレを見たいと思ったら即買いです! BトレHGシャーシの台車より一回り小ぶりで、 装着してみると見た目のバランスが若干崩れるのが残念。 せっかくのNゲージ化パーツですので、その辺はなんとかしてほしかったですね。 |